採用情報
「能動的に動ける人材」を求めます
弊社が手掛ける製品の種類は多岐にわたります。そのため日々業務は変化があり、どの部署も日々の業務を、より効率よく高品質な製品を生み出すために進化させていく必要があります。そこで日々自分で考え工夫をし、必要であれば周りのメンバーに協力をしてもらいながら改善を重ねていくことによって企業としての成長につながると考えています。
少数でありながらデザイン企画から設計、製造、出荷までを実現するためには、個の力が重要になってきます。そして個々人が自ら考えて行動する集団でなければなりません。
そのために、個々人がより働きやすい環境と風土を作ってきました。 是非そんなフィールドで自分自身も様々なことにチャレンジして成長したいという志を持っている方と一緒に仕事ができることを願っています。
代表取締役 北井 啓介

募集要項
職種 | 製造系総合職(製造管理職/品質管理職/金型管理職) |
---|---|
給与 | 職種によって異なる |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(8月、12月) |
諸手当 | 交通費支給(上限 月50,000円)、家族手当、皆勤手当 |
休日休暇 | 第1・3土曜・日曜日・祝日・夏期・年末年始休暇 年次有給休暇 年間休日115日(社内カレンダーによる) |
福利厚生 | 各種社会保険完備 社員旅行(過去実績:ハワイ、グアム、北海道、沖縄等) |
勤務地 | 本社(大阪市鶴見区) |
勤務時間 | 8時30分~17時30分 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
連絡先 | 〒538-0041 大阪市鶴見区今津北4丁目10-1 電話:06-6968-2921(代表) Eメール:kitaiosk@kitai-mfg.co.jp 新卒採用担当宛 |
社員メッセージ

製造部 次長 北井智章
- ■現在の仕事内容を教えて下さい
- 現在は製造部門の管理者として、製造部全体の指導育成や他部門との生産管理の打ち合わせ、不具合等が出た際の対処など全体的な製造部の管理を行っています。社員はもちろんパートアルバイトさんも含めて、如何に製造部全体が協力して効率よく気持ちよく仕事が出来るかを考えて仕事をしています。
- ■仕事のやりがいを教えて下さい
- やはり間近で製品が出来上がる様子を見られる、その製品を自分の創り上げることができることが大きなやりがいの一つです。また実際に我々が製造した製品や商品がスーパーや専門店などで販売されていたり、飲食店などでも利用されているのを見ると自分が携わった製品が社会に貢献していることを実感できるのも大きなやりがいになっています。
総合職 業務部 松野幸平(2008年入社)
- ■現在の仕事内容を教えて下さい
- 生産管理として、工程管理、自社の製造ライン管理、協力会社との交渉、資材の手配・調達、在庫管理など多岐に渡ります。 全体のバランスを考えて、工場全体が上手くまわるように調整するのが仕事です。そのために製造部署での打合せはもちろん、それ以外にも協力会社との打合わせや交渉を行います。 入社後にイチから製造について学ぶ機会があるので、入社に際しては専門的な知識は一切いりません。
- ■仕事のやりがいを教えて下さい
- やはり生産の段取りをする中で、全てが円滑に進めることが出来た時は達成感とやりがいを感じます。もちろん予定通りに進まないことも多くありますが、そんな時は如何に臨機応変に対応するかが力の見せ所でもあります。
一般職 業務部 中村瑠美(2011年入社)
- ■現在の仕事内容を教えて下さい
- 現在は育児休業中ですが、今年中には職場復帰を予定しています。育児休業以前は一般事務職として、お客様や営業からの問い合わせや依頼に併せて、弊社のシステムへの入力作業や伝票・請求書の発行や製品の出荷手配など多岐に渡ります。新卒で入社した際は覚えることが多くて大変な事もありましたが、徐々に慣れてくると出来るようになります。
- ■仕事のやりがいを教えて下さい
- 一つは自分が関わった製品がスーパーなど身近なところで陳列されているのを見るとやはり自分たちが関わった実感が生まれて嬉しくなります。またかなり多くの業務があり、それらが上手く段取り通りに終わった後は達成感を感じることができます。
FAQ
- 勤務地について教えて下さい。
- 新卒の方は基本的には大阪本社(大阪市内)での勤務になります。
- 産休や育休の実績はありますか。
- はい。今までも3名の実績があります。
- 社内レクリエーション等はありますか。
- 年に1回はホテルで新年会を実施しています。それ以外にもボーリング大会、毎年ではありませんが社員旅行なども開催しています。今までは、ハワイ、グアム、沖縄、北海道などに行っています。
- キャリアステップについて教えて下さい。
- 総合職採用の方は、まず製造部での配属になり、様々なモノづくりの流れを覚え、経験を積んだ上で、製造管理や品質管理品質保証、金型管理等の職種へとキャリアを進めていきます。営業として活躍するか、業務的な部門で管理職になっていくのかを本人とも相談をして適性を見た上で判断したいと思っています。一般職の方に関しては、基本的に部署の異動はありませんが、職務の内容が変化することはあります。
- キタイ製作所の強みを教えて下さい。
- 一貫して企画・デザインから設計開発、製造、出荷までを出来るメーカーとして様々な業界とのお取引をしていることです。常に新しいことにチャレンジし続けるからこそ、安定した財務基盤を築いています。今後もこの強みを活かしながらさらに次のステージへ成長するつもりです。